読んだ

Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法
- 作者: 谷拓樹
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/07/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
Amazonでセールになっている時に買ったあとしばらく放置していたのだけれど,最近になって会社で扱っているCSS破綻してきたので,破綻したCSSをリカバリする方法とか,CSS設計に対して明確なアプローチが提案される前の,先史時代のプロジェクトとの付き合い方,みたいなのが知りたかった.
結論から言うと,前者についてはなんとなくわかったが,後者についてはまったくわからなかった.一方で近年のCSS設計に関する大まかなアプローチについて改めて整理出来たのは良かった.
1章2項の破綻しやすいCSSについては,ぼんやりイメージしていたことが整理されていてそうだよなあと言う気持ちになった.とはいえ既に破綻しやすいCSSが大量に存在している(利用しているフレームワークの標準CSSがそうなっている)という状況は極めて厳しい,さっさとモダンなフレームワークに移るべし,ということだろうか.
あとは3章,コンポーネント設計のアイデアは近年の動きを俯瞰するのに役だった.4章のコンポーネント設計の実践は具体例が多いので,インデクシングして必要に応じて参照出来るようにしておくと良さそう.